何事にも前向きで積極性がある人

英語だけでなく海外の言語を使える人

仕事に対して向き・不向きは誰にでも存在しています。どんな仕事に向いているのかは、その人によって異なりますが、外資系企業で働くことに向いているのは、どんな人でしょうか。
第一のポイントとしては、英語能力が高い人です。日常会話ができる人であれば問題ありませんが、ビジネス英語を使えるとさらに高い評価を与えられます。向こうでビジネスシーンに使われる会話と、日常会話で使われる英語とでは多少異なるからです。ただし、外資系企業の中には英語ではない別の言語を使う場合もあるため、必ずしも英語でなくても構いません。
日本では比較的多いことですが、仕事をしない上司に当たるとイライラすることも多いでしょう。仕事をしない上司に当たるのが嫌な人、仕事で相談したいときに的確なアドバイスをしてくれる上司を求める人にも向いています。

性格的な面で向いている人

性格的な面でいえば、負けず嫌いで精神的に強靭な人は向いています。特に外資系では朝言われたことが夕方には変わってしまうことも珍しくありません。相手側のニーズの変化に応ずることができる臨機応変さ、何度変化しても断られても、前向きでくじけない精神的な強靭さ、相手が屈するまで決して泣き言を言わない負けず嫌いな人は向いています。 自己管理能力が高い人も外資系に向いているといえるでしょう。外資系では自己管理能力が高いほど、自分で新たなスキルを磨いたり、今やっていることに役立つスキルを磨いて成功し、別の企業に転職することが珍しくありません。また、退職金制度がないため、自分の財産を自分で稼ぐという考えの人にもうってつけです。労働時間が明確となっているため、成果を的確に評価されたいなら、外資系へ行ったほうがいいでしょう。